液体窒素利用者講習会(集中講義)のお知らせ

 高圧ガス安全講習会および液体窒素利用者講習会を下記の日程で行います。高圧ガスおよび機器分析センターで一括購入して学内利用者に供給している液体窒素の利用に関する講習会です。卒論や修論研究などで初めて高圧ガスや液体窒素を使う方は、必ず出席してください。

【日 時】  

①2025年5月13日(火) 午後4時30分~午後6時00分 (液体窒素安全講習)

②2025年5月14日(水) 午後4時30分~午後6時00分  (高圧ガス安全講習)

【形 式】  ハイブリッド形式 (対面講習:A2-21教室+Teams配信)

※参加者を確認しますので会議に参加する際に表示名を「学籍番号(英数半角) 氏名/研究室名(全角)」に変更して下さい。

学生例) T19EE100 甲府花子/山梨研究室、職員例) 甲州太郎/電気電子

【内 容】  

 液体窒素は沸点が77 K (-196℃)の液体で、寒剤として用いられます。液体窒素および関連する各種装置を安全に使うための基本的事項を説明します。

1. 機器分析センターおよび液体窒素利用について(2025/05/13)

2. 液体窒素安全講習           (2024/05/13)

3. 高圧ガス安全講習           (2024/05/14)

 講  師  大学院総合研究部 村中司 教授 他

※本講習は工学部(修士課程工学専攻)集中講義として下記の単位認定を受けることが出来ます(ただし、①②両日参加の場合のみ)。

         ◎TPC409  機器分析特別講義IG  工学部4年次以上対象

         ◎GTI507  機器分析特論IG   医工農学総合教育部 修士1年次以上対象

参加申込みは不要ですが、対象かつ単位認定を希望する学生は必ず履修申告を行って下さい。履修申告を行わない場合は単位認定されませんので注意して下さい。申告を行い、講習を欠席した場合は、GPAが下がります。その場合は、5月15日(木)17時までに履修取り消し手続きを取って下さい。

【履修申告期間】 5月7日(水)~5月15日(木)の平日9時~17時

【履修申告場所】 【履修申告方法】工学部 A-2号館2階教務窓口PC入力 (※学生証が必要です。)※5月22日(木)17時以降は、申告も取り消しも認めません。